洗濯物を干している時に靴下の絵柄が違う事に気づく
ある日の朝、洗濯物を干していてある事に気づく私。

末っ子の靴下の絵柄がバラバラだ。
えっ?
なんでだろ?
でも、その日はその事に対して特に気にも留めませんでした。
がっ!
次の日の朝も、洗濯物を干した時にまた気づく。
末っ子の靴下の絵柄が両足ともに違う。
???
普通は洗濯をした後って2枚1組にして靴下をしまいますよね。

私が靴下を畳むときに絵柄を間違って畳んでしまったのかな?
それとも息子が靴下をはく時に間違ってはいたのかな?
それともそれとも、幼稚園で靴下の柄を別々ではくのが流行っているのかな?
そう思っていたのです。
どうやら、わざと絵柄が違う靴下をはいてるらしい
いつも幼稚園の身支度は末っ子一人でやるので、靴下の事なんて気にも留めていませんでした。
靴下も自分で好きなのを選んではいています。
でも最近の絵柄が違う靴下の洗濯物が続くので気になり、身支度が終わった末っ子の靴下を見てみたら

また、絵柄を違う靴下をはいてるじゃありませんか!!!
なななななななななんで~!!!???
これ絶対にわざとはいてるじゃん!!!
なんで!?なんで!?なんで~!?
絵柄を違う靴下をはく理由が判明!!
この時ばかりは、間違って靴下をはいている訳ではないと確信。
なので
「なんで絵柄が違う靴下をはいているの?」
と聞いてみたら
・・・
「今日はきたい恐竜の柄が決まらなくて、片足ずつ違う恐竜の靴下をはいた方がカッコいいから~!」
・・・
(え~ッッッッッ!!そういう事!?)
全く予想もしていない答えが返ってきてビックリ!!
その言葉を聞いた時に「微笑ましい」「可愛い」と思ってしまったのですが🤭
息子は恐竜が大好きなので靴下は『恐竜柄』の靴下を買っているのです。
お気づきの方もいるかもしれませんが 、上記の画像全てが恐竜柄の靴下(笑)
そんな恐竜好きの息子は毎朝靴下をはく時に、どの恐竜の靴下がいいか悩むそうで・・・
そこで思いついたのが
『好きな靴下を片足ずつはく』
これなのです。
靴下は同じ色・柄2枚で1足が当たり前なのに、その常識にとらわれない末っ子の考えに感動した私。
(親バカです😂)
末っ子の気持ちを否定するのはダメだと思ったので
「そっか~。それなら毎日好きな靴下片足ずつはいていきな😊」と私。
その後
それ以来、毎日息子は絵柄が違う靴下を喜んではいていきます。
もちろん今朝もはいていきましたよ~♪別々に🤭
小学校や中学校でも別々の靴下をはいたらそれはまずいと思いますが、
まだ園児なんです。
色々な考えや気持ち・興味があるのは当たり前なので、靴下をバラバラにはく件については末っ子の気持ちを尊重していこうと思います😊
そのうち飽きるかもしれませんし、靴下の常識に自分から気づくかもしれませんからね😉
最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた☆
【最新記事もどうぞ♪】
- ダイソー【スタンプにもなる蛍光マーカーペン】が気になったので買ってみた!~購入レビュー~
- 二重顎が気になって恥ずかしい・笑えない方におすすめな『二重顎ケア用品』はコレ!!綺麗なフェイスラインを取り戻そう!!
- 全て【ダイソー】素材で手作り!結婚式の為にひらひら綺麗に舞うペーパーシャワーを作っちゃおう♪
- 【ダイソー】100均素材で安い・簡単・可愛いパールシャワーを作ろう♪~結婚式の為にDIY~
- 【ダイソー】のリボンで手作り♪結婚式の費用を節約&友人・家族からのサプライズにピッタリな可愛いリボンシャワー♪
コメントを残す