
卒園式に担任の先生に個人的に何かお礼の品を贈りたいんだけど、どんな物が良いかな・・・
それなら私の妹が現役保育士だから、卒園式に保護者から実際に貰って嬉しかった物を聞いてみるよ♪


わぁ♪助かる!!ちなみに、クラスでお礼の手紙やメッセージ・写真などは渡すから、個人的には何か『物』が良いかなって・・・
子供がお世話になった幼稚園や保育園の担任の先生に最後に何かお礼をしたいけど、どんな物をあげたら良いか迷ってしまいますよね?
そこで今回は『卒園式に保護者かたお礼の品を貰って嬉しかった物』を現役保育士の妹に聞いてみました!!
年長児を受け持つと卒園式の日には保護者からお礼の品を色々貰うことが多いという妹。
実際に貰って嬉しかった物はいったい何なのか!?
ではさっそく見ていきましょ~♪
可愛い文房具類
文房具は消耗品なので贈るのを敬遠しがちですが、意外にも貰うと嬉しいそうです!!
特に可愛いものだと、それを使っていると園児達に「それ可愛い~♪」と言われることも😊
また、可愛い物を使っていると「さすが先生♪子供目線で考えていますね♪」と、親ウケもいいんだとか🤭
そして「もし他の保護者と物が被っても、消耗品だからこそ大丈夫♪」っと妹。
職員室でも、勤務中でもどこでも使える文房具は嬉しい&貰う事も多いんだとか♪

なるほど!
中でも貰って嬉しかった物をピックアップしてご紹介いたします!!
ボールペン
皆さんの幼稚園の先生もボールペンは常に持ち歩いていませんか?
先生や保護種からの伝言をすぐにメモれるように、ボールペンは常にエプロンのポケットにさしているそうで、いつでもすぐに使えるように何本か多めに持ち歩いているんだとか!!
しかも1色タイプのボールペンより、黒・赤などの2色ボールペンや3色ボールペンの方が使いやすくて良いそうです♪
おすすめの商品はこちら♪




メモ帳
忘れずにメモを取るのを習慣にしている先生は多いはず!
そしてメモ帳は先生や保護者へちょっとした伝言時に使うことも多いそう!
メモ帳はエプロンのポエットに入っている必需品アイテムで、消耗も激しいそうなので貰ったら嬉しいそうです♪
メモ帳はボールペンとセットで贈るとなお喜ばれますよ♪
おすすめの商品はこちら♪



付箋
付箋もメモ帳同様に先生や保護者に伝言がある時によく使うそうです!!
メモ帳とは違って付箋は貼ることが出来るので便利♪
おすすめの商品はこちら♪



カラーペン
絵を書くことが多い先生。
その際に色鉛筆での色塗りだと、色がはっきりしないために、カラーペンを使う事がほとんどなんだとか。
カラーペンはインクも無くなりやすいので、何個もってても嬉しいと言っていました😊
おすすめの商品はこちら♪



キャラクターエプロン
先生の必需アイテムのキャラクターエプロンは何枚あって嬉しい!!と絶賛!!!
子供向けにキャラクターエプロンが良いそうです!!
エプロンは自分で好きな物を準備する園が多いそうなので、何枚も買うとなると金額が・・・とリアルなお言葉をいただきました😓
エプロンはいわゆる「先生の勤務服」なので必ず毎日エプロンを着ています。
毎日着ていると、園児の涙・よだれ・鼻水はもちろん、エプロンを着たまま外遊びもするので泥で汚れたりもします。
なのでエプロンは毎日洗濯をし、綺麗なエプロンを着るそうですが、やはり同じ物を着ているとエプロンだってくたびれてきます。
卒園式が終わり新学期からは新しいエプロンを着たいと思う先生方が多いそうなので、卒園式に贈る品としてはピッタリなんじゃないでしょうか😊
ちなみに・・・
エプロンは紐タイプの物ではなくて、ボタンタイプの物が良いそうです!!
紐タイプだと園児に引っ張られてしまうそうなので😅
そしてエプロンは春夏タイプと秋冬タイプがあるらしく、どてらでもいいそうです👍
秋冬タイプのエプロンは袖が付いていて裏起毛だったり裏ボアだったり暖かい仕様になっているんだとか♪
そしてそして、必ずポケットが付いてる物にしてくださいね😉
おすすめの商品はこちら♪




マグカップ
園児が降園した後の休憩時間にコーヒーを飲んだりするのですが、マグカップはいつの間にか茶渋が付くので、新しいものに買い替える事が多いそうです。
また、いつの間にか欠けてしまったりという事もあるそうなので、マグカップは大歓迎なんだとか😊
いつでも綺麗なマグカップで飲み物を美味しく飲みたいそうですよ~♪
おすすめの商品はこちら♪




タオル・ハンカチ
タオルは夏場になると汗拭き用で1日に何枚も使うそうです!!
園で使う物なのでやはり可愛い物だと尚嬉しいとのこと♪
「ハンカチも毎日持ち歩く物なので何枚あっても困りません♪」っと言う妹。
おすすめの商品はこちら♪



ブランケット
ブランケットは降園後の事務仕事の時にひざ掛けとして重宝するそうです♪
寒い日なんかは肩にかけて事務仕事をすることも!!
また、妹は車通勤なので車を運転する際にひざ掛けとして使う時もあるって言ってました😊
おすすめの商品はこちら♪



まとめ
いかがでしたか?
どの先生も今回ご紹介した物を貰ってしいと思うわけではありませんが、たいていの先生でしたら喜んでくれると言っていたので、ここは私の妹の言葉を信じて是非ご参考になれば幸いです😊
ちなみに貰って困ったものは・・・
手作りの食べ物と、ハンドクリームだったそうです😓
食べ物はなんとなく分かりますが、ハンドクリームは匂いがダメな物もあったそうです。。。
なので贈る先生の性格や好みに合わせて素敵なお礼の品を贈って下さいね♪


コメントを残す