皆さんは子供の頃、夏休みにラジオ体操をした経験はございますか?
もう何十年も前の事ですが、せっかくの夏休みなのに早起きして強制的にラジオ体操に行かせられた記憶があります。
当時はラジオ体操も夏休みの宿題の一つだったので、皆さんも参加した事がきっとあると思うのですが、そもそもなぜ夏休み中にラジオ体操をしなくてはならないのか?
現在は時代も代わりまして、夏休みのラジオ体操は強制ではない所がほとんどだと思います。
実際に私の地域では夏休みのラジオ体操は強制ではなく自由参加。
そして各子供会事で実施していますが期間も短く夏休みが始まってから1週間たらずです。
でも毎年、小学校から「ラジオ体操出席カード」というのをもらってくるので我が子たちは自由参加なラジオ体操に行く気満々。
でもなんの為にラジオ体操に行くのかを分かっていない我が子たち。
そこで今回は『夏休み中にラジオ体操に行くメリット』をまとめてみました。
夏休み中のラジオ体操に行くのを嫌がっているお子さんには特にラジオ体操に行くメリットを知っていただき、元気に参加してほしいなと思います。

1.夏休み中でも規則正しい生活を送る事が出来る

まずは、これですね。
夏休みに入ると、学校に行かなくて良いという安心感から、どうしてもダラダラとした生活になりがちです。
特に朝起きる時間が遅くなる子が多いと思います。
うちでは次男が休みに入ると朝寝坊する子なんですよね😅
朝が弱くゆっくり寝ていたいという。。。
どこでもそうだとは思いますが😅
でも夏休み中に毎朝起きるのが遅いとと身体がそれに慣れてしまい、学校が始まった時に身体が怠く辛くなります。
そこで夏休みのであっても朝寝坊を防止するために、ラジオ体操が始まったと言われています。
毎朝決まった時間にラジオ体操に参加する事で学校に行く日の起床時間と変わらず早起きが習慣化されます。
また早起きする事で時間に余裕が出来、ラジオ体操が終わった後、自宅でゆっくりと過ごす事が出来るほか、朝から集中して夏休みの宿題に取り組むことも出来ます。
2.ラジオ体操で健康的な身体を

そもそもラジオ体操は健康寿命を伸ばすために作られた体操です。
健康寿命というのは「自分の足で歩くことができて自分の意思で生活できる年齢」のことです。
そのためには、全身の筋肉が衰えない様にバランスよく動かすことが必要で、総合的な運動が出来るように考えられたのがラジオ体操というわけです。
ラジオ体操を続ける事で
- 血行促進
- 姿勢が良くなる
- 肩こり対策
- 呼吸機能を促進
- 体調不良が改善
- ストレス軽減
- ケガや故障をしにくい身体になる
などなど色々なメリットがあります。
子供の頃から健康的な身体を作り上げることはとても大切な事です。
短い体操時間で正しい姿勢や動きで行うことで効果はより発揮しますのでラジオ体操は本当におすすめです。
3.ラジオ体操で体を動かす事で毎朝しっかり朝食を食べる習慣がつく

皆さんのお子さんは、毎朝きちんと朝食を食べていますか?
朝食をきちんと「食べる子」と「食べない子」とではその日一日の生活に大きな影響があります。
朝食をきちんと食べることにより
- 頭と身体にエネルギーを補給
- 1日をイキイキと活動できる
- 脳の動きを活性化し勉強に集中しやる気がでる
- 「体内リズム」と「生活リズム」のズレがなく快適なリズムができる
などと朝食をきちんと食べる事がいかに大事な事かが分かりますね。
普段朝食を食べない子は特に夏休み中にラジオ体操をし、体を動かす事でお腹がすきますので自然と朝食を食べる事が期待できます。
朝食をしっかり食べてくれると私たち親としては嬉しい事ですよね😊
まとめ
いかがでしたか?
- 夏休み中でも規則正しい生活を送る事が出来る
- ラジオ体操で健康的な身体を
- ラジオ体操で体を動かす事で毎朝しっかり朝食を食べる習慣がつく
どれも子供にとっては大切な事でメリットだらけだという事がお分かりになられたのではないでしょうか?
昔は無理にでも子供たちに規則正しい生活を送らせるために夏休みのラジオ体操を行っていました。
が、今となっては子供達の減少や、監督する保護者がいなかったり、また早朝からのラジオ体操の騒音問題や、物騒な事件もたくさんありますので早朝に子供達を外に出したくないというご家庭も多いようで、参加者はかなり減っているのが現状ではあります。
しかしながら我が子たちも意欲的にラジオ体操に参加し規則正しい生活を送っていますので、皆さんのお子さんも夏休みのラジオ体操が習慣になっている地域では是非、積極的にラジオ体操に参加する事をおすすめ致します😊
コメントを残す